こんにちは、ねろぬこです。
そろそろ桜も開花ですかね?いまから花見が楽しみですw
みなさんは毎日何を飲んでいますか?
花見にワインもいいですがw 日頃からジュースばかり飲んでるあなた!
ここで見直しをw 太りますよ(ΦωΦ;)ほんと…。
さて、現代ではお茶離れが進んでいるなんて言われてます!
それに比例してか?風邪を引きやすい人や体調を崩しやすい人も
増えてきてるそうですよ。
本日は殺菌作用もあり風邪予防にもなると言われている、
お茶の成分・種類や効能など細かくご紹介していきたいと思います。
健康が一番!何事も習慣づけが大事です!
花粉がつらい時期でもありますが…これもあのお茶で乗り切り!?
ついでにダイエットもして♪
この春、楽しくおでかけしましょう!
お茶の主な種類とその違い
よく耳にするのが「煎茶」(せんちゃ)です。
煎茶は薄緑色で優しい味わい。
色に関係なくカテキンが多く含まれていることで有名です。
他にも色々なお茶があります!
種類はたくさんありますが、
どれも同じ茶葉からできてるんですよ!
ご存知でしたか?
ちなみに紅茶もおなじ。
これ、作業工程が違うだけで味わいや栄養、
カフェインなどもまた違ってくるんです。
種類と味の違いを簡単にまとめてみました!
- 「かぶせ茶」・渋みの少ない味わい。
- 「かりがね」・清涼感のあるすっきりとした味わい。
- 「玄米茶」・玄米の香ばしい香りがお茶請けにぴったり!
- 「ほうじ茶」・冬と言えばほうじ茶、ほっと癒される一品です。炒る(ほうじる)ことによって香ばしさとすっきりした軽い味。
- 「京番茶」・お茶の中でもカフェインが殆どないので、妊婦さんや授乳の方、赤ちゃんに愛されるお茶です。味わいはさっぱり。
- 「玉露」・旨味が凝縮された贅沢なお茶です。
- 「抹茶」・茶葉を丸ごと臼で挽いたお茶で、苦み、旨味、甘み全てを堪能できます!
カテキンってどんな効果があるの?
カテキンの代表的な効果は、殺菌作用があるということです。
よく風邪予防にはお茶でうがいや、お茶を飲むことで予防できると言われることが多く、
インフルエンザの予防にも役立つと言われています。
実際こんなお話が!
86歳のおばあさんが毎日お茶を飲む習慣からかいままで大きな病気をしたことがなかったそう!
なんとインフルエンザにもかかったことがなかったとか!これは凄いですね。
でも高齢で入退院を繰り返してたことで、習慣だったお茶も毎日飲めなかったとか…。
それが原因か?退院後に生まれて初めてインフルエンザにかかったそうです!
お茶を飲めなかった=インフルエンザにかかった?
この因果関係は定かではありませんが…高齢でもそれまで健康だったのは
やはりお茶のパワー!?改めてお茶って凄いと実感です。
女子必見のお茶のパワー!
他にも脂肪燃焼の効果や、
抗酸化作用が強いため美貌を保つのにもいいとされてます!
カテキンは万能の栄養で、
- 高血圧や動脈硬化の予防
- 糖尿病や癌の予防
にも効果あり!
女性がかかりやすいガンといえば乳がんが上位にあがりますが、
カテキンは乳がんの予防にも効果があると言われています。
※癌細胞の増殖を抑制。
静岡で買ったねこ茶🐱🍵😌✨#お茶#ねこ#ねこ茶 pic.twitter.com/WV8RPoZbBJ
— ますみ (@K2tnsn2Jsb) 2017年3月19日
脂肪燃焼効果のあるウーロン茶とミネラルたっぷりのカフェインレス!
ダイエットと言えばウーロン茶ですね。
これも習慣です!必ず痩せるってものでもありません!
ただ、食事の時にはウーロン茶を飲む!など意識して普段から、
飲み続ければ徐々に痩せていくということです。
もちろん、飲むだけで痩せるなんて上手すぎる話はありません!
軽くストレッチ適度な10分運動も必要ですね。もちろん毎日。
つま先立ちをしてお尻に力を入れたり腰を捻るストレッチや前ならえの体制から
腕を平行に開くなど軽いストレッチはテレビ見ながらでもできます!
つまり、何をお伝えしたいのかと言いますと?
ダイエット!をうたった、
高い金額をだして「飲むだけで痩せる」なんてお茶をわざわざ買わなくても
普通のウーロン茶でも十分に効果があるということです!
あとは休日などにウォーキングなど♪
20分以上歩けば脂肪燃焼効果も出てきます!
40分~1時間くらいのウォーキングがおすすめ。
ダイエットにはやはり軽い運動も必要なんです!
あとは食事中にウーロン茶で脂肪の吸収を抑える♪ なんでもバランスが大事なんですよね。
67kgだった時の私😂
痩せて人生かわりました。
自分が太った時に味わった悔しさを知っているから今はしっかり自分で体を調整してるよ!
食べ過ぎた次の日はしっかり調整する!
もう昔の私には戻らないように今頑張ってるんだ!だからダイエットしてるみんなも頑張ってね! pic.twitter.com/6n7l0eIsUB— ダレノガレ明美 (@The_Darenogare) 2017年1月4日
それでもカフェインが気になる方は
京番茶がおすすめです。
あと夏におすすめなのは、やはりミネラルたっぷりの
- 麦茶や爽健美茶
- からだめぐり茶
- ジャスミンティー
など。
麦茶の効能には血圧降下作用もあると言われてますし!
やはりお茶は万能ですねー!年中飲めます。
でもこの時期(花粉)気になる、あのお茶の効果はどうなのか?
花粉症に甜茶が効果あるって嘘?
ほんと辛いこの時期…春は四季の中で大好きなのに
花粉症になってから毎年憂鬱な季節となっておりますw
春はお花が綺麗に咲くのにマスク無しでは鼻が凄いことにw
※画像はイメージです。
薬局などにはこの時期「甜茶」の文字が目立ちます。
花粉症に効くとのことで有名になったお茶ですが、甘めで飲みやすいですし、
私も嫌いではないです。
ですが!実は、「効果ない」?なんて声も多いんですよね。
これ、どうも甜茶を飲み始めるタイミングが大事なんだとか!
何事も予防です!この嫌な時期が来てからでは遅く…
甜茶は花粉が飛び始める1ヶ月ほど前から飲み始めるとより効果がでるそうです!
あと、ここが大事なポイント!
はい!マイ水筒などに入れて一日の中でこまめに飲むことが大事なんです。
人によっては花粉が飛び始めてから飲んでも効く方もみえるそうですが、
個人差もあるでしょうし、やはり花粉が飛ぶ前からこまめに飲む方が効果が実感できると思います。
お茶のまとめ
いかがでしたでしょうか?
お茶って苦いから苦手って方もおみえですが
種類たくさんあって、今流行りのスムージーもいいですが
日本人たるものお茶を飲まねば!
健康的な飲み物であることは間違いないですよね!
これを機にみなさんもお茶習慣始めてみましょう。
そろそろアウターで体型をカバーできなくなりますしw ダイエットして♪
オシャレも楽しみましょう!
ではではこのへんで〆させていただきますw
長文お付き合いありがとうございました。
季菓「天の川」届きました!!!
美しすぎて…もう感動です😭#七條甘春堂#天の川羊羹 pic.twitter.com/wxNm8Eosmk
— 369-cat 8.25-27 DFG (@r_commune) 2017年6月19日
コメント